fc2ブログ

漫画荒雑録

漫画の記録と感想

作画:小島剛夕 「畳捕り傘次郎」 全3巻 【完】

■作・小池一夫 画・小島剛夕 「畳捕り傘次郎」全3巻【完】 (スタジオ・シップ/劇画KING SERIES)

○第1巻・雨の章/1977年6月初版、1984年4月9版

tatamitorikasa001 (1)

「ごめんなすって」「待ちな! おらぁ、八丁堀の坂根傘次郎だ。おめえの名は?」「肩車の才蔵と申しやす」。―――捕物日本一の八丁堀の同心・傘次郎と手下となる才蔵との出会い。そして背中に河童の刺青をした女房の新子とは!? 感動の捕物時代劇!!
第1話~第5話収録


○第2巻・雷の章/1977年8月初版、1982年7月7版

tatamitorikasa001 (2)

「え~、夜泣きは二八 二八の夜泣きそばぁ~ 二八で十六、十六娘 いまが食べごろ十六文」―――いつものように夜鷹たちに聞き込みをしていた才蔵は、妙に引っかかるような話を聞く。「一八そば」という夜泣き屋台の老人が、素人女たちを使って川船で客をとらせているらしい。どうやら女衒組織にかかわり合いがあるのではないかと……。
第6話~第11話収録


○第3巻・雪の章/1977年12月初版

tatamitorikasa001 (3)

石町のかぶと屋の若夫婦が根津権現へ出かけている間に、押し込み殺しが入り、子供の松吉がさらわれた! 不思議なことに店にある鯉幟(こいのぼり)もなくなっていた。どうやらこの店の内所を知った奴が怪しい…。才蔵が発見した裏木戸の矢来にかぶせてあったカブトに身代金の書き込みがあった……。夫婦十手者痛快捕物時代劇、堂々の完結!
第12話~第16話収録


★★★★★★★★★・(9/10)


小池一夫&小島剛夕両巨匠の傑作時代劇画に「首斬り朝」(1972年~1976年講談社「週刊現代」掲載)があります。

本作はそのスピンオフ作品。

「首斬り朝」の主人公・山田朝右衛門を師と崇める腕利きの同心・坂根傘次郎とその妻・新子が、さまざまな事件を通して互いの絆を深めていく夫婦十手の物語。

小池一夫氏お得意の夫婦(恋人・家族)が手を合わせ、事件を解決する連独短編はこの後の「弐十手物語」にも通ずるパターン。

「首斬り朝」はダイレクトで読んでいた世代ではないのですが、読んだころより好きだったこの二人のキャラクターが別の本になっているとは知らず、古本屋で見つけた時には驚きました。

この夫婦のありかたにとても感銘を受けた作品で、もしかしたら「首斬り朝」より好きかもしれません。

ただ、この夫婦の(いろいろとバタバタした)馴れ初めは「首斬り朝」に載っていますので、両作合わせて、私の大好きな傑作という事で。

ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

バナー0720

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2021/08/05(木) 23:30:03|
  2. 小池一夫作品
  3. | コメント:0
<<作画:川崎のぼる 「長男の時代」 第1巻~7巻 【完】 | ホーム | 永井豪著 「新デビルマン」 全1巻>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

トミー荒野

Author:トミー荒野
古い本の整理をしているので、最近は発掘した昔の漫画のコメントばかりになっています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
漫画四方山話 (24)
漫画雑誌、漫画関係書籍 (16)
漫画家別読了作品一覧 (8)
出版社別漫画一覧 (926)
朝日新聞出版[朝日ソノラマ] (13)
秋田書店 (60)
イーストプレス (6)
潮出版 (2)
エンターブレイン (32)
太田出版 (16)
角川書店 (70)
奇想天外社★ (12)
幻冬舎 (19)
コアマガジン (1)
小池書院[スタジオシップ] (5)
廣済堂 (5)
講談社 (188)
実業之日本社 (6)
集英社[創美社] (48)
小学館 (150)
祥伝社 (7)
少年画報社[大都社] (29)
新書館 (2)
新潮社 (11)
晋遊舎 (2)
スクウェア・エニックス (12)
スコラマガジン (2)
青林工藝舎 (1)
青林堂 (2)
竹書房 (7)
辰巳出版 (1)
筑摩書房 (1)
中央公論社 (10)
徳間書店 (20)
日本文芸社 (10)
白泉社 (18)
扶桑社 (3)
双葉社 (46)
ぶんか社 (2)
文藝春秋 (5)
芳文社 (6)
マガジンハウス (2)
メディアファクトリー (9)
リイド社 (58)
ワニブックス (2)
その他出版社 (25)
漫画名場面集 (4)
小池一夫作品 (40)
狩撫麻礼作品 (40)
漫画原作映画 (112)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR