fc2ブログ

漫画荒雑録

漫画の記録と感想

高橋のぼる原作 「土竜の唄 潜入捜査官 REIJI」(2014年)

録画した映画「土竜の唄 潜入捜査官 REIJI」を観る。

20161230-003 eigakasitamanngatati01 (3)

谷袋警察署の交番に勤務するダメ巡査、菊川玲二。

正義感だけは人一倍の彼だったが、始末書の山がたたって、ついに署長からクビを宣告されてしまう。

が、それは表向きで、秘かに署長より潜入捜査官、通称モグラの密命が下される。

それは、日本一凶悪な犯罪組織“数寄矢会”に潜入し、4代目会長・轟周宝を挙げるという、あまりにも危険な任務だったが…。


★★★★・・・・・・(4/10)


ちょっと絵柄が苦手で食わず嫌いで、原作は未読。

漫画の実写化は、リアルと非リアル、もしくは虚構と現実のバランスが大切。

それは原作漫画の面白さのどの部分を選び出し、どこを切り捨てるか。

この物語の再構築をきっちりしないと、ただの祝映画化のお祭り騒ぎの仮装行列になってしまいます・・・今までもそんなのが多かった気がしますが。

本作はどうでしょう?

豪華俳優陣が原作漫画のキャラそっくりに扮装し、なりきってセリフをしゃべっていたようには思えますが。

漫画ファンの方はなっとくしたのかな?

私にはわかりません。

何故なら

私的には本作はちっとも面白くないドタバタコメディだったからです。

仲里依紗のお色気シーンがなければ途中で観るのを止めてましたね(笑)。

20161230-001

この原因が、原作なのか、脚本なのか、監督なのか分かりません。

ただ、制作側が万人ウケのため物語の再構築を怠ったか、はたまた脚本家と監督のツボが合わなかったか?

砂糖とミルクたっぷりなのに味も香りもしないエスプレッソを飲んだ気分にさせてくれます。

残るのはただの胃もたれだけです。

20161230-004

続編はTV放送すれば観るかもしれません。

■「土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI」 2014年/日本 【130分】
監督:三池崇史 原作:高橋のぼる 脚本:宮藤官九郎 撮影:北信康 音楽:遠藤浩二主題歌:関ジャニ∞ 出演:生田斗真/仲里依紗/山田孝之/上地雄輔/伊吹吾郎/渡辺哲/吹越満/遠藤憲一/皆川猿時/大杉漣/岡村隆史/岩城滉一/堤真一

ブログランキングに参加しています!
FC2 Blog Ranking

バナー0720

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:邦画 - ジャンル:映画

  1. 2017/01/12(木) 00:54:26|
  2. 漫画原作映画
  3. | コメント:0
<<手塚治虫著 「三つ目がとおる」 第3集 | ホーム | 森田崇著 「アバンチュリエ 新訳アルセーヌ・ルパン」 第2巻>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

トミー荒野

Author:トミー荒野
古い本の整理をしているので、最近は発掘した昔の漫画のコメントばかりになっています。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
漫画四方山話 (24)
漫画雑誌、漫画関係書籍 (16)
漫画家別読了作品一覧 (8)
出版社別漫画一覧 (926)
朝日新聞出版[朝日ソノラマ] (13)
秋田書店 (60)
イーストプレス (6)
潮出版 (2)
エンターブレイン (32)
太田出版 (16)
角川書店 (70)
奇想天外社★ (12)
幻冬舎 (19)
コアマガジン (1)
小池書院[スタジオシップ] (5)
廣済堂 (5)
講談社 (188)
実業之日本社 (6)
集英社[創美社] (48)
小学館 (150)
祥伝社 (7)
少年画報社[大都社] (29)
新書館 (2)
新潮社 (11)
晋遊舎 (2)
スクウェア・エニックス (12)
スコラマガジン (2)
青林工藝舎 (1)
青林堂 (2)
竹書房 (7)
辰巳出版 (1)
筑摩書房 (1)
中央公論社 (10)
徳間書店 (20)
日本文芸社 (10)
白泉社 (18)
扶桑社 (3)
双葉社 (46)
ぶんか社 (2)
文藝春秋 (5)
芳文社 (6)
マガジンハウス (2)
メディアファクトリー (9)
リイド社 (58)
ワニブックス (2)
その他出版社 (25)
漫画名場面集 (4)
小池一夫作品 (40)
狩撫麻礼作品 (40)
漫画原作映画 (112)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR